受験生の方へ
主任挨拶
主任教授/高橋正行
高校生の皆さん、日本大学理工学部土木工学科のホームページへようこそ!
わが土木工学科は1920年(大正9年)に創設され、2020年(令和2年)に創立100周年を迎えました。国内の土木工学科の中でも指折りの歴史を誇ります。特に、私立大学ではもっとも古い歴史と伝統を誇っており、卒業生も建設分野で大活躍中であります。最近の調査では上場している建設会社の役員数も大学別でトップ、公務員での土木部長・次長数もトップとまさに日本の建設業界を常にリードしております。
21世紀を迎えた今日、我々シビルエンジニアも、地球温暖化現象、ゴミ問題、大気や水質や土壌汚染など地球規模での環境問題などにも積極的に取り組まなければなりません。併せて頻発する自然災害に対する防災・減災対策や高齢化社会への対応に向けたバリアフリーな都市づくりなども急務な課題であると思います。その中で活躍するのが皆さんです。
是非とも21世紀の社会環境を創造するシビル・エンジニアを目指して学んでみませんか。
社会の第一線で活躍する3万人を越えるOBとのネットワーク、充実した教員スタッフ・研究実験施設を有する、わが日本大学理工学部 土木工学科 へようこそ!!
わが土木工学科は1920年(大正9年)に創設され、2020年(令和2年)に創立100周年を迎えました。国内の土木工学科の中でも指折りの歴史を誇ります。特に、私立大学ではもっとも古い歴史と伝統を誇っており、卒業生も建設分野で大活躍中であります。最近の調査では上場している建設会社の役員数も大学別でトップ、公務員での土木部長・次長数もトップとまさに日本の建設業界を常にリードしております。
21世紀を迎えた今日、我々シビルエンジニアも、地球温暖化現象、ゴミ問題、大気や水質や土壌汚染など地球規模での環境問題などにも積極的に取り組まなければなりません。併せて頻発する自然災害に対する防災・減災対策や高齢化社会への対応に向けたバリアフリーな都市づくりなども急務な課題であると思います。その中で活躍するのが皆さんです。
是非とも21世紀の社会環境を創造するシビル・エンジニアを目指して学んでみませんか。
社会の第一線で活躍する3万人を越えるOBとのネットワーク、充実した教員スタッフ・研究実験施設を有する、わが日本大学理工学部 土木工学科 へようこそ!!
本学科はわが国の私立大学の中で最も歴史のある土木系学科です。教育プログラムにおいても、こうした歴史と伝統を尊重しています。
- 第11回全国高等学校土木設計競技 第二次審査結果
- 第11回日本大学全国高等学校土木設計競技 1次審査結果
- 第11回日本大学全国高等学校土木設計競技開催 ※参加申し込みは終了しました
- 第10回全国高等学校土木設計競技 第二次審査結果
- 第10回日本大学全国高等学校土木設計競技 1次審査結果
- 第10回日本大学全国高等学校土木設計競技開催 ※7月3日~エントリー開始
- 第9回全国高等学校土木設計競技 第二次審査結果
- 第9回日本大学全国高等学校土木設計競技開催 ※7月1日~エントリー開始
- 第8回全国高等学校土木設計競技 第二次審査結果
- 第8回日本大学全国高等学校土木設計競技開催 ※7月1日~エントリー開始
- 第7回全国高等学校土木設計競技 第二次審査結果