グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  地理情報研究室 >  メンバー|Members >  卒業研究生|Bachelor

卒業研究生|Bachelor


卒業研究生など

◆令和6年度 卒業研究生およびゼミナール生

今年度は卒研生(9月卒業を含む)14名、ゼミナール生(3年次)13名で活動していきます。

卒業研究生 過去の卒業研究 

◆令和6年度卒業研究生 卒業研究一覧

・時系列な衛星画像を用いたバンクーバー市の土地被覆の変遷に関する調査
・空間情報を用いた中部横断自動車道の土砂災害の危険リスク箇所の抽出
・自治体の持続性の可視化を目的とした新たな分類手法に関する基礎的検討
・衛星画像と空間情報を用いたベトナムの土地利用の変化と人口増加率の調査
・江戸川区を対象とした電動キックボードの効果的な設置位置に関する研究
・阿蘇山噴火による降灰想定範囲と避難施設の有効性の検討
・沼津港を対象とした南海トラフ巨大地震の効果的な避難誘導に関わる調査
・東京都区部を対象とした人流データを用いたコロナ禍における人の動きに関する研究
・千葉県館山市を対象とした地震災害時の被害と避難所の評価
・留萌本線を対象とした廃線前後における自然再生と土地利用の変化
・都道府県ごとの農業センサスから見る免許返納率の特性把握
・圏央道五霞IC~稲敷IC 間を対象とした物流施設と周辺被覆の変化に関する研究
・空間情報を用いた首都直下地震による東京23 区の危険性に関する研究
・浦安市を対象とした衛星画像と空間情報による土地被覆と人口の変化に関する研究


◆令和5年度卒業研究生 卒業研究一覧

・GISを活用した北海道道央地域の農業振興地域における稲作の耕地適性に関する調査
・埼玉県を対象とした交通事故における緊急車両の所要時間の可視化の検討
・松戸市における高齢者割合が高い地区の特徴と災害リスクの調査
・平成30年7月豪雨における崩壊地の地理的特性の調査
・時系列な衛星画像を用いた葛飾区,板橋区,杉並区の植生と土地被覆の評価
・衛星リモートセンシングによる千葉市の緑地把握と大気浄化量の推定に関する研究
・北海道胆振東部地震による厚真町を対象とした避難所の評価
・空間情報を用いた平成28年熊本地震による建築物の被害調査に関する研究
・GoProによる地震発生時のブロック塀の被害の調査と倒壊可能性の評価


◆令和4年度卒業研究生 卒業研究一覧

・つくば市を対象とした空き家の分布特性の評価
・公園の再整備における地域活性化の検討
・つくばエクスプレス沿線の人口の変化と都市化の状況
・衛星画像を用いた地表面温度と土地被覆の関係性の考察
・千葉市を対象とした空き家の分布と老朽化に関する評価
・諫早湾干拓事業における有明海に与える影響の調査
・衛星画像を用いたジャカルタの都市化現象の調査と評価
・天然芝の管理を目的としたドローン撮影画像の適用性の検討
・MODIS衛星画像を用いた日本の土地利用推移と市街化地区の算出
・空間情報を用いた京急線沿いの倒木による脱線リスクの抽出と評価
・ 空間情報を用いた土砂災害危険箇所のランクの付与手法の検討
・空間情報を用いた庄内内陸月山道路の路線計画に伴う周辺環境の調査
・災害後の光学衛星画像を用いた令和元年台風第19号の浸水被害の適用性の検討
・千葉県船橋市のAEDの実態調査と新たな設置場所の提案
・GISによる船橋市の老人ホームと避難所への避難経路の検討
・浸水災害を対象とした簡易的な被害情報の収集手法の検討
・衛星画像を用いた多機能スポーツ複合施設周辺の土地被覆の変化の調査


◆令和3年度卒業研究生 卒業研究一覧

・GIS による南海トラフ地震時の津波からの下関市王司地区の避難経路と避難所の検討
・衛星画像による埼玉県桶川市の緑化達成率に関する調査