グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



2021年度の活動|2021 year's activities


”よく学び、よく考え、よく食べる” 活発な研究室の活動を紹介
ここでは、研究室での活動として、イベントやゼミナール、研究発表に関わる活動関係について紹介します。

加須市市長にプレゼンテーション

加須市の橋梁簡易点検及び清掃活動に関する報告会を2月28日加須市市長室で行われました。
40分にわたり、当研究室からは、4年生鈴木一誠君、貫井大樹君から説明しました。
2/28 16:30~

大学院修士論文発表会

2021年度構造・デザイン研究室の修士論文は、次のタイトルで発表された。

青木眞人 『薄肉単純箱桁曲線構造のねじれ挙動に関する解析的・実験的検討』
”Analytical and Experimental Study on Torsional Behavior of Single-Cell Thin-Walled Curved Box Girder”
猪爪亮 『傾斜角を有する単弦ローゼ橋の構造特性とデザインの提案』
”Structural Analysis and Rational Model Proposal for Inclined Mono-chord Lohse Bridges”
利根川鉄生 『ラーメン構造の隅角部における剛域設定モデルの照査と考察』
"Consideration and Verification of Rigid Zone Setting Model for Corner of Rigid Frame Structure"
松崎成義  V脚ラーメン構造を用いた構造と造形の特性分析のデザインの考え方"
"Characteristics Analysis of Structure and Modeling and Design Concept for Rigid Frame Bridges with V-Shaped Legs"
李英然 リブ付き面トラス構造の構造特性と造形による効果
"Structural Characteristics of Shell Truss with Rib and the Effects on the Design"

[スケジュール]
2月21日 12:30~17:30
2月22日 10:00~15:40
発表12分+質疑7分+入れ替え1分




構造系卒業研究発表会

2021年度卒業研究発表会が開催された。
構造・デザイン研究室の論文は、次の通りです。

8016 井戸 孝征『土木工学から見た水戸城の構築と町割りの考察』
8079 小鯛 功史『屈曲トラス構造のシステム開発と木橋の設計』
8106 吹田紗奈恵『CFRP材料を用いた台形支持張弦梁構造に関する実験と考察』
8111 鈴木 陽道『斜張橋とエクストラドーズド橋の中間構造におけるケーブル安全率』
8112 鈴木 一誠『埼玉県加須市の苔泥付着除去と周辺環境の考察』
8133 髙田  凜『スパイラルキューブの原理を利用した構造システムと橋梁への適用』
8134 高野まどか『違法残土の流出事故における救助手法に関する分析』
8142 田中 優大『天気予報を用いた土工工事量の予測とマネジメントシステム』
8170 貫井 大樹『埼玉県加須市の橋梁の2021年簡易点検による損傷結果』
8176 長谷川 暉『Kトラスウェブ構造を用いた構造特性と効果』
8207 皆川  瞬『クロス型斜張橋の構造特性とバックステイ効果』

[スケジュール]
2022年2月14日(月)
9:00 開会の辞 (5分)
9:05 第1セッション開始 (72分)
10:17 休憩
10:27 第2セッション開始 (72分)
11:39 昼休み
12:30 第3セッション開始 (60分)
13:40 休憩
13:50 第4セッション開始 (60分)
14:50 閉会の辞 (10分)
15:00 解散

X'mass Party 開催

コロナ禍の隙間を狙って、研究室のXmassPartyが開催されました。
3年生と初めて対面で会う4年生と大学院生の絶好の機会となりました。

またこの会は、研究室の関係する企業、OBOGの皆様のご支援により盛況に開催されました。
心よりお礼申し上げます。

当日ご協力いただきました企業の皆様
パシフィックコンサルタンツ(株)様
(株)千代田コンサルタント様
ドーピー建設工業(株)様
丸磯建設(株)様
西武建設(株)様
ジェイトレイ(株)様

協力いただきましたOBOGの皆様
大成建設(株)札幌支店 K.I.様
東日本高速道路(株)  H.W.様
八千代エンジニアリング(株)K.K.様
(株)大林組     N.N.様
ヒロセホールディングス(株)K.M.様
日揮ホールディング(株)R.N.様
中日本高速道路(株) N.A.様
大成建設(株)千葉支店 Y.A.様
(株)オリエンタルコンサルタンツ H.T.様 K.K.様
東亜建設工業 Y.T.様
(株)NIPPO Y.S.様
清水建設(株)K.I.様
(株)大林組 T.H.様
大日本コンサルタント Y.H.様
東海旅客鉄道(株)S.T.様

2021年モデル 屈曲トラスウエブ橋お披露目

2021年度の大型橋梁設計モデルは、屈曲トラス構造となりました。
ワーレントラス構造に、人型の部材を追加することで、収縮性能を保持しながら、桁橋、アーチ橋など様々な形態に変化できる橋となりました。
12/17

設計者 小鯛功史
製作者 4年生の皆さん

M1田中捺紀さん,M1中川駿一君ら優秀ポスター賞受賞

12月11日-12日にオンライン開催された第17回土木学会景観・デザイン研究発表会において、土木工学専攻M1田中捺紀、中川駿一、長谷川佑大(R2学部土木卒:大日本土木コンサルタント㈱)、関文夫らのグループで発表した「スクエアコアトラス橋の構造特性と静的実験」のポスター発表が、優秀ポスター賞を受賞した。同発表会では、3年ぶり3度目の受賞となる。
この研究は、オープンキャンパスやキャンパスウォッチングで公開している木橋の設計や施工に関係するもので、コロナ禍の中2020年12月に完成したモデルの発表でした。この発表会のポスター発表には、構造・デザイン研究室から毎回参加していることから、多くの方が関心をもっており、ブレークアウトルームには30名を超える参加者となった。
一連の橋の設計や施工を通じて学生は何を得られましたかという質問に、学生からモノづくりの流れを理解できたこと、日常の勉強がどのように関連するのかを理解できたことに加え、仲間と一緒に大きなものにチャレンジできたことと解答し、会場を沸かせていた。早稲田大学佐々木葉教授から、このモノづくりは、実橋を目差して設計されているものかという質問に、関教授から、カタチと構造の関係を築くための研究で、0→1の構造システムのオリジナル研究を目指しており、実橋に使うための研究ではないと。中には、(実橋に)適合できるものがあるかもしれないが、新しいカタチと構造の関係の基礎研究で楽しく研究するためのものと解答し、会場は、意外な解答に驚いていた。
日大理工のモノづくり、ブリッジ工房の活動が大きく紹介された中、多くの方が関心を寄せていた。

2020年12月 お披露目会

2021年10月 Campus Watching

画像説明文

VDWC|審査委員特別賞 EcoVision AWARD受賞

2021年11月18日、品川インターシティホールとオンラインに於いて、最終公開審査を経てワールドカップ賞、2つの優秀賞、4つの審査員特別賞が決定しました。
ワールドカップ賞 エントリーNo.15 Burbur Chacha 所属:国立高雄大学(台湾)Bubble Stream
優秀賞 エントリーNo.16 NERVLAND 所属:国立高雄大学(台湾)NEVERLAND
優秀賞 エントリーNo.22 Greenhorns 所属:フモウビ工科大学(ミャンマー)Pearl Smart Resort
審査員特別賞 EcoVision Award(C・デイビット・ツェン氏)
エントリーNo.26 U crew 所属:日本大学(日本)Energy Circulation City

審査員特別賞 Architectural Informatics Award(池田靖史氏)
エントリーNo.14 Little Mermaid 所属:国立高雄大学(台湾)ARK No.33
審査員特別賞 Anadrome Award(コスタス・テルジディス氏)
エントリーNo.11 NEWEST 所属:交通運輸大学(ベトナム)An enchanting evergreen wonderland


加須市橋梁簡易点検と清掃大作戦

構造・デザイン研究室及びブリッジ工房で、加須市の橋梁の簡易点検及び清掃大作戦を行った。
2017年から加須市のフィールで研究を進めてきたが、2019年より簡易点検を実施し、300橋/5か年を行う予定。
2020年はコロナで中止となり、今年は2年目となった。
11/3

画像説明文

VDWC|Nomination Award 受賞

Energy Circulation City|U crew 所属:日本大学(日本)
プーケット島のパトンビーチにある「エネルギー循環都市」は、回収されたプラスチックごみを水素エネルギーに、生ごみを熱エネルギーに変換し、都市のさまざまな機能に利用することができます。副産物として得られる汚泥は、森林を育てるための肥料として利用されます。観光客が増えることで経済効果が得られると同時に、ごみの量が増え、より多くのエネルギーを生み出すことができます。このように、この都市はごみとエネルギーの循環を生み出し、環境問題と経済の両方を向上させることができます。

10/31 キャンパスウォッチングで3橋組立

3世代の橋が勢ぞろい

船橋校舎でキャンパスウォッチングが開催されました。
10月30日準備日
10月31日高校生をAM、PM分けて入構
構造・デザイン研究室及びブリッジ工房の展示には、250名余りの高校生と親権者が訪れました。
ご来場ありがとうございました。
手前の橋より、()書きは設計者
2018年作 アーチクロスウエブ橋(雨宮)
2019年作 アーチパネルトラス橋(青木)
2020年作 スクエアコアトラス橋(長谷川、中川)

記念写真を撮る高校生

たくさんの方興味を持っていただきました

新東名高速道路川西工事見学|

清水建設・岩田地崎建設JVの会議室での説明

新東名高速道路川西工事の見学が実施された。
清水建設・岩田地崎建設JVと丸磯建設の作業所並びに現場を見学させていただきました。
ここの現場は、再新鋭のi-Construtionの導入された現場で、ドローンを用いた地形測量による切盛土の差分抽出や、施工管理だけではなく、アバターを用いた作業所管理などのデジタルトランスフォーメンションを積極的に導入した現場です。

310万m3の土工量のある川西工事

ドローンを操作する丸磯建設女性社員

M2久保田君の実験が本格的に稼働

M2久保田君のUAVを用いた実験が、本格的に稼働した。現在、ICT技術やi-Constructionで用いられているドローンによる写真計測に用いる標識の認識をテーマにしたもので、現在修士論文を執筆中です。

実際のプロジェクトに参加|3年生

関先生がデザイン監修している公園の設計で、ゼミ生も参加して一緒に議論している。川の流れを見せながら、いかに歩かせるかが今回のポイント。歩く人と休む人の視線交差にも配慮したデザインです。
模型製作・プロジェクト参加|3年生 鈴木、冨田、古谷

2020/06/14

卒業研究本格的に稼働

構造・デザイン研究室のM2 6名、M1 4名で、1107室は、満員御礼の状況です。卒研生は、11Fのコリドーを自由に使って、ソーシャルディスタンスをキープ。

青木眞人君 第17回景観・デザイン研究発表会優秀講演賞受賞

第17回土木学会景観・デザイン研究発表会(2020年12月5日6日)において、A部門で発表したM1の青木眞人君が、優秀講演賞を受賞しました。フルペーパー6頁の論文で、論文タイトルは、「折り紙工学を適用した土木構造物の造形検討とデザイン実用例」。
賞状がようやく到着しました。

船橋校舎|タンポポモドキ満開

外来生物法の要注意外来生物の「ブタナ(タンポポモドキ)」
この時期、空き地などでよく見かけますが、繁殖力が強く、あっちこっちで咲いています。
船橋校舎では、階段教室の裏や風洞実験棟への斜面などに多く見られます。

滝見橋|定期計測実施

静岡県富士宮市の白糸ノ滝にある滝見橋の定期計測が行われました。
コロナ禍で、最小限にスタッフで計測を行っています。
計測項目
・コンクリートの汚れの付着状況
・BFA橋のクリープ・乾燥収縮ひずみ

2021/05/07

コンクリートの明度計測、含浸量計測

ひずみゲージと小型データロガーを連結

船橋校舎ツツジ祭り

船橋校舎西門方面

ツツジ満開

中央門付近

スポーツホール前

3年生ゼミスタート|元気にはし・みち・まち歩き

東京駅の前から2021年ゼミ生はSTART

今年のゼミナールは,はし・みち・まち歩きからスタートした.はじめて顔を合わす人や,先生と話を交わす人,いよいよスタートです.
タワー・スコラ集合 16:40
   ↓
NKビル・ワ・テラス
   ↓
昌平橋・バルツアーのグループ橋脚・煉瓦アーチ構造
   ↓
東京駅・駅前広場・タクシープール
   ↓
郵便局屋上の眺め
   ↓
東京フォーラム 18:30
2021/04/24

東京フォーラム

東京フォーラムエントランス

卒業研究スタート|1年越しのはし・みち・まち歩き

豪華客船を貸切

4年生の卒業研究のキックオフは,1年越しのはし・みち・まち歩きとなった.
浅草東京観光汽船
   ↓
隅田川橋梁群
   ↓
日の出桟橋
   ↓
レインボーブリッジ
   ↓
  台場
2021/04/24

日の出桟橋から恋慕―ブリッジとシンフォニー号

レインボーブリッジのデッキから

大学院研究スタート|キックオフ会開催

今年の大学院生は,博士後期課程1名,博士前期課程2年6名,博士前期課程1年4名の11名体制となる.今年は,Covid-19の影響で,キックオフ会は,TA以外のメンバーで,まち歩きとなった.

2021/04/10

SEKI Lab. 連絡会議&院生会議 4/14 スタート

SEKI LAB.連絡会議

4月14日(水曜日)12時30分からzoom meetingによる連絡会議を開催します。
以後,毎週水曜日同時間に,連絡会議を行いますので,研究室関係者は,参加してください。

2021年度新学期スタート

2021年度新学期がスタートしました.船橋校舎は,春のサトザクラ|関山が満開です.是非この機会をお見逃しなく.

2021/04/06

2022年採用就職活動

就職活動のイロハ

■第一部「就職先で悩んでいる君へ」
  • 公務員、公共企業、民間企業(建設、ファブ、コンサルタント)
  • 生涯年収、転勤、業務内容、利益と売上、社員数と消化高
  • 公人、技術者、設計家、調査士を目指す
  • 大学院進学は当たり前.(大きな組織は7~8割院卒)
⇒就職はやりがいと自分探し
■第二部「就職活動ES、履歴書の書き方」
  • すべての枠を自己PRと思え(面接官のネタフリ帳がES、履歴書)
  • 「勉強以外に頑張ったこと」(この欄にアルバイトの記載は不適切)
  • 「なぜ当社を希望」OB・OGを訪ねて企業研究すること
⇒ESは、自分の分身。悔いのないように記載し、先生に添削をしてもらうこと
■第三部「面接のポイント」
  • 面接官は5秒で審査終了(返事のリズム(3秒以内)、自分の言葉(ホームページの暗記はNG)、ライブの言葉か)
  • ヒューマンチェック(明るさ(元気さ)、コミュニケーション能力、打たれ強さ(粘り強さ))
  • ライフチェック(充実した学生生活、何事にも取組む姿勢、粘り強さ)
⇒自分のペースに引き込む戦略と想定を超えた回答を仕込む